【当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。】

コスパ最大の○○風焚き火台(そっくり品)を、Amazon大好き筆者が選ぶ!

キャンプ・登山

今回のシリーズはタイトルの通りです。

僕はAmazon大好きで、Amazonでひたすら買ってます。Amazonゴールドカードも作りました。

薬も最近は全部Amazonファーマシーです。安いんです。

そんなアマゾナーの僕がAmazonでおすすめのキャンプ道具をひたすら羅列するシリーズです。

○○風(ブランド名が入る)キャンプギアシリーズです。

パチもん、偽物と言ってしまえばそれまでですが、コスパの良さは最大級です。

本物を買ってメーカーにお金を入れて、次の商品へとつなげてもらうことはもちろん大事です

が……。

キャンプギアは高い!背に腹は変えられない!のですよ。

本物は汚さないように大切に使ってしまうあなたも(僕も)、これならキャンパーらしくガンガン酷使することができますよ。

中華ギアが多くなると思うので、すぐ品切れリンク切れになってしまう可能性も大いにあります。

今回はキャンプの華、焚き火台です。

BBQコンロとしても使われることが多いですね。

今のご時世、パチもんコピー商品オマージュ品はかなりの数出てます。

性能や使い勝手はもうほぼ本家と一緒です。コピーも日々進化してますね。

でもその中でも優劣やコスパはもちろんありますので、最優秀コピーofコピーを選ぶのが今回の内容です。

スポンサーリンク

ピコグリル風焚き火台

キャンプ大好き芸人が使っていて、一躍焚き火台の人気者に躍り出たピコグリル。

本体は品薄だったり、正規代理店以外はぼったりだったりして昔は買うのが大変でした。

今でも本体だけで12000円程度の価格です。

そんな人気商品を中華ギアが真似しないはずはありません。

たくさんあります。

その中でコスパ最強だと思われるものがこれ。

本体とスピットに灰受け、焚き火シートと火吹き棒、チェーン状のこぎりがついてます。

灰受けにピザ置いて上からの熱で焼けますね。便利。

本家を1つ買ってる間に4回買えちゃいます。

個人的にピコグリルは焚き火シートか灰受けが絶対にあったほうがいいと思います。

CAPTAIN STAG風かまど

本物がこれです。B5サイズやB6サイズがあります。

AmazonにあるそっくりさんはほとんどB6サイズです。

本家にはないA4サイズも紹介します。

B6サイズはソロ用や山用になってしまいますが、かなり省スペースで楽しめますのでおすすめです。

ユニフレーム風焚き火台

ユニフレームの焚き火台といえば王道中の王道ですね。

僕も初めてのBBQコンロとして今でも大切に持っています。

王道中の王道という人気から、中華ギアからはめちゃくちゃ目をつけられてます。

最近はソロ用も出ているのでソロ・標準サイズをご紹介します。

これが本物です。

何年酷使しても大丈夫なくらい頑丈で使いやすく、これはこれで7500円分以上の価値が余裕であります。

一家族分のBBQならこれ一台で余裕です。

ただ、本体にユニフレームの刻印がないので、正直本物かどうか見ただけじゃわかりにくいんですよね。

純正の専用バッグにはユニフレームの印刷がしてありますが……。残念です。

最近、というほどではないですが、ソロ用も出ています。

そもそもが重くて、それなりに嵩張るのであまりソロ向けにおすすめはしません。

ユニフレームのファイアグリル風は、昔からAmazonで激しいコピー争いをしていましたが、ここ最近は落ち着いて数を減らしてきています。

昔は切断面の処理が雑で、触るもの皆傷付けていましたが、今はバリ取りも不要になってるみたいです。

使い勝手はほぼ一緒で、頑丈さもそのままコピーしています。

正直見ただけじゃ本物かどうかわからないレベルです。

気取らずに薪や炭でガンガン使い込んであげましょう。

LOGOS風焚き火台

LOGOS(ロゴス)の焚き火台と言えば、ピラミッドが王道ですね。

Mサイズは大きめの薪が入りきらないことが多いので、もし家族用で購入するのであればLサイズかXLサイズがおすすめですよ。

価格はLサイズで10,000円ほど。

そのLサイズと同じ大きさなのがこちら。

焼き網や脚周りの灰受け、ふんどしがないなど、細かいところは違いますがそれなりにそっくりさんです。

大きさもほぼLサイズと同じ40cm弱です。

バリもなく、収納ポーチもついて、3480円とお得な価格です。

網は少し使いにくそうなので、100均の焼き網を使うのがいいかもしれません。

スノーピーク風焚き火台

これは正直全く見つかりませんでした。

さすがというべきかなんなのか……。

いつか見つかったらぜひレビューしますね。

最後に

色々紹介しましたが、もちろん僕も最終的にはブランドにお金を落としてもらってどんどん新しいギアを開発してほしいと思ってます。

なので、お金のある人や一つのギアに愛着を持ちたい人はぜひ正規品を購入してみてください。

紹介したものより確実に愛着が湧くはずですからね。

コメント