今日は主にワンタッチテントを探している人のために、知らない人も多くいるであろうキャンプメーカーを紹介したいと思います。
その名は【Bears Rock:ベアーズロック】です。
様々なキャンプギアを製造・販売している国内メーカーです。
みなさんの選択肢の1つにいかがでしょうか。
知名度はあまりないかもしれませんが、知れば知るほど「ちょっと買ってみようかな…。」と思えるようなメーカーですよ!
Bears Rockってどんなメーカー?
今回おすすめするBears Rock(ベアーズロック)は広島県広島市に本社を置くキャンプメーカーです。
Bears Rock:寝袋・テントなどアウトドア用品の専門メーカー
テント周りの小物から、寝袋やテント、タープなど様々なギアを販売しています。
企画・設計から試作・テスト・製造まで行うことで、ユーザビリティの高いアイテムを作っているメーカーです。
ベアーズロックとかいう謎のキャンプ用品メーカー pic.twitter.com/MpqPn4HxAV
— ?風来のやばたに? (@Lost_Highway_) 2019年6月12日
国内メーカーではありますが、価格的にもお買い求めやすいのが特徴です。
3万円を超える物は多分ないと思います。
また、大きめのワンタッチテントはAmazonや楽天などで探してもなかなか見つかりませんが、ベアーズロックのワンタッチテントはソロ用の小さなものから比較的大きなものまで揃っています。
大きいものは1辺が3m前後の大きさになっており、高さも2mほどあります。
ファミリーでも十分窮屈に感じることなく眠れるスペースですね。
個人的にはワンタッチテントを買うのであれば、ベアーズロックがおすすめです。
ワンタッチテントなら設営、撤収が素早くできて、その分の時間をいろんなアクティビティに回すことができますからね。
僕は最初中華製のワンタッチテントを買いましたが、ファスナーは壊れる、雨に弱い、フライシートはないなど、数回使ったらもうゴミになってしまいました。
そういった物よりは全然信頼性が高いので、ぜひ使ってみてはいかがでしょうか。
それでは実際の商品をご紹介します。
Bears Rockのキャンプギア!
ワンタッチテント
Bears Rockの公式サイトを見る限り、テントについてはポールを自分で立てるタイプのテントとワンタッチテント、両方を販売しています。
ワンタッチテントも何回も改良を重ねているようなので、どんどん使いやすいものになっています。
実際に購入して使ってみましたが、よくあるワンタッチテントとは違い、フライシートでしっかり覆えるようになっていて、撥水も十分です。
ワンタッチテントの骨組上、強風にはやや弱いものの、フライシートからも固定用のロープを何箇所も張ることができるため、風への対応も可能です。
6人用のワンタッチテントです。
フライシートで全て覆えるようになっているため、冷気や雨を遮断することが可能です。
フライシートもジッパーで入口部分が開閉できるようになっていますので、日中は風を通して、夜はフルクローズすることもできますね。
女性でも簡単に設営することができると思います。
晴れている夏であればフライシートも不要ですので、インナーテントだけなら本当に5分で設営が終了できるでしょう。
スカートはありませんが、これで冬キャンプをしたこともあります。
特に冬は寒いので、設営は早く終わらせたいですね。
吊り下げ式テント
Bears Rockは吊り下げ式テントも販売しています。
ツーリングやソロキャンプ用の小さなものですが、設営も簡単です。
ポールを2本クロスして立てて、フライシートをかけるだけなので、設営は非常に簡単です。
ソロや少人数だし、あんまり荷物は多くないほうがいいなという人には最適でしょう。
こちらもフルクローズでき、スカートもついていますので悪天候や寒い時期にも使用できます。
重量も2.6kgなので、登山には不向きかもしれませんが、ツーリングやオートでのソロキャンプであればコンパクトに収納もでき、持ち運びに便利でしょう。
タープ
Bears Rockはタープも出しています。
レクタタープ、ヘキサタープにスクリーンタープも出しています。
タープは大きめの物が多く、ファミリーでも困ることはない大きさです。
名前はデジャヴかな……聞いたことがあるような名前ですが気にしてはいけません。
BearsRockの弱点!?
サイズも豊富で、設営も簡単なBears Rockのワンタッチテントですが、弱点を挙げるとすればそれは「風に弱い」です。 どこのメーカーでもワンタッチテント全般に言えることですが、 風は天敵ですね。
僕もBears Rockのワンタッチテントは手軽で使っていますし、この記事の最初のアイキャッチ画像も自分で撮ったものです。
このときは比較的風が強くて、インナーテントのフレームがすぐクタクタっと折れ戻ってしまい、非常に設営に時間がかかりました。
結局ペグを打ち込みまくったり、近くの木にガイロープを結びまくってなんとか立つようになったかな?と思ったところで風が止んでしまったのですが。
フレームは伸ばした時に強く固定しているわけではないので、少し強い風が吹くと折れ戻ってしまうのは弱点だと思います。
風がある程度強いときは、風の弱くなるタイミングを狙って設営をしないとかなり難しいと思います。
まとめ
テントとタープをご紹介しましたが、他にもBearsRockは寝袋やマット、小物などキャンプ用品全般を販売しています。
ぜひ使ってみていただければと思います。
サポートも人情味があっていいですよ。
また機会があればBearsRockの他の商品も紹介したいと思います。
次回はまた別のメーカーをお伝えいたします!
それではよいキャンプを!



コメント