二次燃焼にすっかりハマり、買い足し……
先日、二次燃焼に目覚めて焚き火台(ウッドストーブ)を買ったばかりですが。
懲りずに買ってしまいました。
しかもウキウキしすぎて、写真を取り忘れたまま火入れをしてしまい、もう使い込んでる感が出てしまいました。
買ったのがこちら。
うさぎと住んでる僕としては好きにならざるを得ないDOD。
めちゃもえファイヤーです。
DODは他のもそうですけど、このやる気のあるんだかないんだかのネーミングセンスが絶妙だと思います。
買ったときはセールだったので13,000円くらいでした。
結構しょっちゅうセールしてるので、狙ってみるといいでしょう。
めちゃもえ使用感
商品名に偽りなし!ってくらいめちゃくちゃよく燃えます。
まず薪床まで深さがあるので、かなりの薪を一気に入れることができ、はみ出ることも少なくできています。
それに合わせて二次燃焼の空気穴がかなり上の方にあるので、たくさん薪が入っていても、煙をしっかり二次燃焼してくれます。
折り畳めないので、変形好きの僕にとってはマイナスポイントではありますが、二次燃焼の構造上ギミックありきで作るのは難しいだろうなと思います。
幅も大きいので、薪もそのまま入れられたりします。
幅も11cmくらいまでならイケると思います。
始めのうちは煙がやっぱり出るものの……
本体が温まってからこの通り。
冷めるとまた元通りになります。
煙も目にはほとんど見えない程度になっていますし、なによりこの炎がきれい!
火を見てニヤニヤする危ないヤツになっちゃいますよこれは。
ただし、二次燃焼でガンガン燃えるので、薪の消費も結構激しい感じです。
でも燃え終わったあとは前述の深さも相まって、熾火で焼き芋だってこの通り余裕で作れちゃいます。
現地で買った薪もそのまま入りそうな安心感ですよ。
浅めですが灰受けもついているので、ほとんど下にこぼれることはないと思います。
まとめると
・名前に負けない燃焼効率で、煙もほとんどでない素晴らしい二次燃焼。
・大きな薪も入りやすい。
・台座もついていて、地面はノーダメージ。
・横側はあんまり暖かくないので、足は寒いかもしれない。
・デカくて重い。
・でもデメリットを払拭するくらいのきれいな炎が見れる。
いやー、二次燃焼っていいですね。
ということで、めちゃもえファイヤーの良さを少しでもわかってもらいたいので、実際にセール中に眺めてみるといいと思いますよ!
コメント