果樹

ぶどう

令和6年 ぶどう鉢植え成長録

去年ぶどうは悲惨でした。デラウェアの白ブドウ版みたいなヒムロッドは結構早い時期に取れたのでおいしくいただけました。他のブドウも結構順調に結実して、ジベレリンで種なし処理も結構うまくいってたっぽいんですが。ヤツにやられました。多分ハクビシンで...
日記

令和6年 桃鉢植え成長録

2024年の桃の様子です。どうにも実ができると早く取って食べたくなっちゃうので、頑張って実の様子までしっかり記録に残そうと思います。桃の木はたくさんあったんですが、大きくなってスペース的にキツくなってきたので半分以上ジモティーで処分しました...
ぶどう

シャインマスカットだけじゃない!皮ごと食べられて種なしにできるおすすめぶどう品種!

今やぶどうと言えばシャインマスカットと言えるくらい、シャインマスカットはぶどうとしての地位を確立しています。ですが、シャインマスカットが品種登録されたのは2006年。もう20年近く前の品種です。今ではシャインマスカットの血(ないけど)を受け...
アンズ

令和6年 あんず鉢植え成長録【収穫終了】

徐々に春も近付いてきて、暖かい日も増えてきました。ここは2024年のあんずの育成記録日記です。結構抜けがあって日付が離れてしまいますが、雑な日記帳として・・・・・・。令和6年3月16日(土) 蕾が大きくなってきたあんずの蕾がだんだん大きくな...
お勉強

ぶどうに使える農薬を紹介!コスパがよくて家庭栽培でおすすめ!

最初に言うと、ぶどうに農薬は必需品です。ぶどうの多くの品種は雨や湿気から発生する、カビが原因の病気に弱いんです。また、ぶどうの木に大きなダメージを与える害虫もいます。どちらも果実の出来を左右したり、最悪木が枯れてしまうこともあります。完全ハ...
お勉強

ぶどうはどれくらいの鉢で育てられる?小さな鉢でも大丈夫?

広い庭や畑はないけれど、自分でぶどうを育てて食べてみたい!そう思う人は多いはずです。でもどれくらいのスペース、鉢のサイズがあればぶどうは作れるんでしょう。よくあるのが、総合的な植物育成のサイトには「ぶどうは6~10号くらいの鉢で」なんて事が...
スモモ

令和6年 すもも(プラム)鉢植え成長録

我が家のすももは何品種かありますが、まともに結実したことはありません。一番の古株はもう5年目になりますが、良くて小さな実が生理落果してしまうくらいです。そろそろまともに1つくらいは食べてみたい・・・・・・。今ある品種は貴陽アルプス王子スイー...
Amazon

いちじくに使える農薬はこれ!家庭で育てるならコスパ良のおすすめ殺菌・殺虫剤

昔からいちじくを家庭で育てている人は多いでしょう。最近でも新しい品種や海外の品種が人気がありますし、いちじくは鉢植えでも簡単に育てられます。フリマでもいちじくの挿し木や抜き苗の販売は人気で、頻繁に取引が行われています。いちじくは比較的丈夫で...
お勉強

桃に使える農薬を紹介!コスパがよくて家庭栽培でおすすめ!

桃は現在、高級な果物といっても間違いないでしょう。スーパーでは一つ500円近い価格が普通です。しかし、桃は自宅で育てることが可能なんです。ただし、放置しておけば食べられるわけではなく、ある程度手間はかかります。それでも、家庭で比較的簡単に育...
Amazon

あんずに使える農薬を紹介!コスパがよくて家庭栽培でおすすめ!

あんずは比較的家庭でも育てやすい果樹です。そこまで袋がけの必要もありませんし、実に潜り込む虫も今のところ見ていません。ただ、やはりアブラムシなどの害虫は付きますし、油断していると病気にもかかります。殺虫剤や殺菌剤を使うと安心して育てることが...
日記

桃の家庭用防除暦をコスパ第一で作ってみた

家庭桃園をしている方。桃の葉がしわくちゃになっていませんか?それ、病気です。いつも枝先が枯れてしまいませんか?それ、虫がいます。無農薬・有機栽培もいいですが、結局虫に食い荒らされて食べられない、病気で木が枯れてしまったなんてなったら、桃の木...
アンズ

2023年 あんず鉢植え成長記録

あんずは2種類栽培しています。おひさまコットニコニコットそれぞれ13ガロン(38センチ)の不織布鉢で育てています。あんずの最終形態はこの2品種だと今のところは思っています。あんずって食べたことがなかったんですが、生食用のこの品種はおいしいで...
ぶどう

2023年 ぶどう鉢植え成長記録

ぶどうは難しいです。最初は何本もぶどうを鉢植えで育てようと買いまくっていましたが、今ではちゃんと育てているのは数本。(+謎の品種鉢がいくつか……。)マイハートナガノパープルサニードルチェをメインのぶどうとして育てています。狭い庭ですが、大き...
日記

2023年 もも鉢植え成長記録

我が家の品種はなよめ日川白鳳あかつきあかつきネオ大久保なつおとめ川中島白桃もちづきおどろき黄金桃ゆうぞらつきかがみ幸茜甘甘燦燦シーエックス鉢植えを始めた頃は早く実をつけたくて、無理してしまったのが何本もいます。その木はまだ小さいままなので、...
アンズ

2023年の収穫に向けて

春らしく温かい日が増えてきました。植物は気温を感じる機能が抜群ですね。もうしっかりと動き始めてます。桃手前のは二年生の「つきかがみ」。つぼみがどんどん膨らんできてます。つきかがみは黃肉の美味しい桃だそうです。ちなみに黄桃は「おうとう」ではな...
日記

春が近付いています @3/27

日毎に暖かくなったり、でもやっぱり寒い日があったりと、一歩ずつ春に近付いてますね。暖かく生ってきたと思ったら、数日前には雪が降るし、困ったものです。でも庭の果樹園でも春の知らせが見えるようになってきました。あんずの木(おひさまコット)です。...
果樹

土壌を中和して植物を育てやすい環境に!石灰についてのお勉強。

石灰ってなんぞや?植物を育てようと思って肥料コーナーに行った時、石灰と書いてある袋が置いてあることに気付いて、初めて存在を知ることも多いと思います。今日は石灰についてのお話です。石灰とは簡単に言うと「酸性雨が多く降る日本で、酸性に傾きがちな...
日記

植え替え完了!もう来年まで何もしたくないです。

ついに果樹の植え替えが予定通り全て完了です。ほぼ全部を不織布の10ガロン~15ガロンへ変更し、これで数年は持たせる予定です。栄養がある土がたくさんあるので、来年は根っこの成長に期待ですよ。これでもうやることは防除、追肥と実のお世話だけになっ...
ぶどう

冬まで耐えきれずにぶどうの植え替え開始

寒くなってきましたね。植物の葉っぱもみんな落ち始めてきました。まだ元気なのはイチゴとフェイジョア、スモモくらいですかね。ぶどうは幼木も葉っぱが黄色くなってきました。桃とスモモは厳密には「スモモもモモもモモのうち」ではないらしいのですが、葉っ...
日記

もうすぐ休眠時期。みんな乗り切れるだろうか。

これを書いてるのが11月半ばです。もう朝は肌寒くてパーカーを着込んで庭に出てます。ここ最近でぶどう以外は植え替えも地道に行って、35~40センチくらいの鉢になりました。ぶどうは完全に休眠してから45センチの大きめの鉢に植え替えるつもりです。...